ガジェット

SSDとHDDのどっちが良いのか?そもそもストレージっで必要なの?2つの違いとゲームをする際におすすめのストレージデバイスとそのポイント。NVMe SSDについても紹介

PCを作るとストレージについての話をよく聞きます。ですが、HDDとかSSDとか種類があったり、容量が違ったりでどれを選べばいいのか分からなくなりますよね。私自身もどっちがいいの?って悩んだことがあります。初心者だとどちらが良いか、どんなメリットがあるか知らないことも多いと思います。

今回はそんなストレージとは何なのか、ゲーミングPCではどれを使うべきか紹介しようと思います。

ストレージとは?

pc内でデータを保存と管理するための部分を指します。主なものとしては

1. ハードディスクドライブ(HDD): 容量が大きく、比較的安価なのが特徴です。読み書き速度はSSDと比べて遅いです。衝撃に弱く、データを消すにはカナヅチで叩いて消すこともできます。捨てる時には便利かもしれません笑。

2. ソリッドステートドライブ(SSD): フラッシュメモリを使用してデータを保存する、高速でなストレージデバイスです。読み書き速度が速く、HDDよりも衝撃に強い特徴があります。

3. NVMe SSD: PCI Express(PCIe)接続を使用するので通常のSSDよりも高速なのが特徴です。ですが、SSDよりも高価な点と、種類によってはつけられないこともあります。

4. 外付けHDDおよびSSD: USB接続を使用してPCに接続し、追加のストレージ容量を増やすものです。

NVMe SSDは個人的にはあまり使われてないと感じています。家電良品店にもおいてないor種類が少ない印象なので覚えなくてもいいかなって思います。

ゲーミングpcをするにはどれがいいの?

結論としては

PCゲームをする際には、SSDが良いです。上記でも書いた通り、SSDの方が速度が速いのでゲームのロードや読み込み時間が短くなります。

データ保管はHDDが良いです。HDDは読み込み速度が遅いのが特徴ですがストレージ容量が大きく、比較的安価です。

ゲームには不向きとなりますがその安さや容量をバックアップやデータ保管として利用するこができます。SSDを内蔵型SSDにしてプレイするゲームのインストールに使用し、HDDを外付けにしてバックアップや追加のストレージとして活用するのが個人的にはベストな使い方と言えるでしょう。

内蔵型の方が一般的に外付けよりも高速のためSSDは内蔵型にすることをおすすめします。HDDが外付けおすすめの理由としてはバックアップもでき、PCに何かあっても外付けならデータを守ることができます。また、別途のpcに移すことも容易になるのが良いポイントですね。

【2024年版】外付けHDDのおすすめ22選。パソコンのバックアップやテレビ録画など用途別にご紹介

【2024年】内蔵SSDのおすすめランキング10選。人気商品を徹底比較

まとめ

今回の結論としてはゲームをするなら内蔵型のSSDが良い。HDDはなくてもいいが外付けHDDを持っておくと何かあった時に便利ということを覚えておいてください。

SSDはHDDよりも高いですが価格は年々下がっており、容量の増加と技術の進歩によってコストが抑えられつつあります。今後もSSDの需要は増えていくと考えられますので現状よりHDDはサブ的なポジションになりそうですね。

-ガジェット