ガジェット

ゲーミングキーボードはどんなものなのか4つの観点から普通のキーボードとの違いを紹介  ゲーミングキーボードに欲しい機能アンチゴースト機能とNキーロールオーバーとは?

ゲーミングキーボードというものがあるけど普通のキーボードとは何が違うの?ピカピカ光るだけじゃないの?って思ったことはありませんか?
今回はゲーミングキーボードと普通のキーボードの違いについて紹介します。

もし、ゲーム目的でPCを買った人はキーボードもこだわったほうがいいかもしれませんよ。ぜひ、参考にしてください。

まず、はっきりというとゲーミングキーボードが必須かと言うと必ずしもは必要ありません。しかし、快適にゲームするために特化した機能が様々あり、企業の努力を感じます。そんなポイントについて紹介していきます。

キーとスイッチの種類が違う

 メカニカルスイッチ

ゲーミングキーボードの大半はメカニカルスイッチを採用しており、耐久性、キーの押した感覚が気持ちよく、安定しています。キーごとに異なるスイッチがあり、Cherry MX、Razer Green、Romer-Gなどが代表的です。各スイッチは、反応速度、音の大きさ、押下感が異なり、自分の気に入ったものを選ぶことでより快適に遊ぶことができます。

CHERRY MXスイッチとは | ダイヤテック株式会社 (diatec.co.jp)

 ロジクールG - ゲーミングのための先進的なメカニカル キースイッチ (logicool.co.jp)

メンブレンスイッチ

普通のキーボードではメンブレンスイッチが一般的です。安価で静音性がありますが、下のボードを一回通して電気信号を送るため、キーの反応速度がメカニカルスイッチに劣ります。

キーの特徴

 アンチゴースト機能

複数のキーを同時に押した際に、押していないキーが誤って入力される「ゴースト入力」を防ぐ機能のことです。ゲーミングキーボードはこの機能が強化されており、ゲーム中の複雑な操作でも正確な入力が可能です。ただ、普通のキーボードで起こることも多くないので場合によります。ゴースト入力の劣化が起こりづらいくらいに考えておいた方がいいでしょう。

  Nキーロールオーバー

一度に複数のキーを押しても全ての入力が正確に認識される機能です。通常のキーボードは6キーロールオーバーが一般的ですが、ゲーミングキーボードでは無制限のNキーロールオーバーをサポートしているものが多いです。これはゲームによっては必須になったりします。自分がやりたいゲームについてよく調べておく必要があります。これによりショートカットキーが使いやすくなったりもします。ゲーミングキーボードを買う大きな要因の一つになりかねない機能です。

カスタマイズ性

   マクロ機能

ゲーミングキーボードには、特定のキーに複雑なコマンドや一連の動作を割り当てるマクロ機能が搭載されていることが多いです。これにより、半自動化などゲームの周回や放置が可能になるこちらも大きな機能の一つとなります。

  適当なキーに割り当てができる

多くのゲーミングキーボードには、キーごとにRGBライティング(割り当て)が施されており、自由にカスタマイズできます。これにより、好みに合わせてデザインやゲームプレイに応じた光の効果を設定することができます。より入力がスムーズになるのでFPSではかなり有用な機能です。ゲームによっては勝敗を大きく左右するのでゲーミングキーボード最大の利点かもしれません。また、ゲーミングキーボードでなくても割り当てが自由にできるキーボード、ゲームもあるのでしっかり下調べをしておきましょう。

耐久性と品質

  高品質素材

ゲーミングキーボードはゲームができるよう、高負荷かつ長時間の使用に耐える耐久性の高い製品になっていることが多いです。また、防滴仕様や強化されたケーブルなど、物理的な耐久性が求められる設計がなされています。

   キーメカニカルスイッチの耐久性

キーは通常、5000万回以上の押下に耐えることができるため、普通のキーボードよりも長寿命です。この耐久性はパッケージにも書いてあることがあるので分かりやすい長所となっています。

価格の違い

 ゲーミングキーボードは先ほどのように機能性や耐久性があり、ブランドもついているため価格が高くなる傾向があります。普通のキーボードは安価である一方、ゲーミングキーボードは5000円から数万円の割と高めの価格帯がになっています。

ソフトウェアサポート

多くのゲーミングキーボードには専用のソフトウェアが付属しており、キーのリマッピングやマクロ設定、RGBライティングのカスタマイズが可能です。普通のキーボードにはこうした高度な設定ができるソフトウェアはほとんど見たことありません。

まとめ

以上がゲーミングキーボードについての紹介と通常のキーボードとの差でした。キーボードの違いとしては

・キーとスイッチの種類が違う・キーの特徴・カスタマイズ性・耐久性と品質・価格の違い・ソフトウェアサポート

多くのゲーミングキーボードはゲームに特化しており、快適性や必要なカスタマイズがあるのであれば購入を検討してみてください。よりよいゲーム環境が作られるのと思います。

-ガジェット