ガジェット

学生必見!初めてのゲーミングPC購入ガイド!10万円から買えるクリスマス&お年玉で買うべきおすすめモデル(2024年末~2025年春まで)

2024年も終わり、この時期になると学生の皆さんはクリスマスプレゼントやお年玉で欲しいものを買う絶好のタイミングてすよね!中でも、「ゲーミングPCが欲しい」と思っている人も多いのではないでしょうか?

今回は、10万円から20万円までの予算で購入できる初めてのゲーミングPCを徹底解説!さらに、購入時の注意点や基礎知識も合わせてお伝えします。これを読めば、初めてのゲーミングPC選びに失敗することはありません!

ゲーミングPCは10万円からじゃないと遊べるスペックにならない?

ゲーミングPCには、動作するための「スペック」が大きく影響します。特に、人気のPCゲーム(例:『Apex Legends』『フォートナイト』『原神』など)を快適にプレイするには、最低限の性能が必要です。ゲーミングPCのスペックについては以下のサイトにまとめています。

10万円未満のPCは…?

・簡単なブラウジングや事務作業には十分な性能だが、ゲーム用途には不向き
・「できないことはないけどカクカクする」「アプリが頻繁に落ちる」など、不安定な動作になりがち

「10万円未満でもゲームはできます。でも読み込みが遅くフリーズが多かったり、アプリ自体が落ちたりすることもあります。」

そのため、10万円以上のPCが必要最低限だと考えてください。もちろん、予算を増やすことで、より快適なプレイ環境が手に入ります!

初めてのPCなら「BTOパソコン」が断然おすすめ!

ゲーミングPCには、「自作PC」と「BTOパソコン」の2つの選択肢があります。

自作PC

・各パーツを自分で購入し、組み立てるタイプ

・上級者向け(知識や工具が必要)

BTOパソコン

・「Build To Order」の略。オーダーメイドで作成してもらえるPC

・初心者でも簡単に購入可能(設定済みで届く)

「自作PCは憧れるけど、初心者は手を出さないように!ゲームができるスペックのPCを自作するとなると失敗したら相当額なくなる可能性も。」

初めて購入するなら、断然BTOパソコンが安心です。BTOなら、各パーツのバランスが取れたモデルが届くため、自作よりも失敗のリスクが少ないのがポイントです。また、多くのBTOショップでは、用途に合わせたモデルが用意されているので、自分に合った1台を選びやすいのも魅力です。

初めてゲーミングPCを購入する際の注意点

1. PCだけあればゲームができるわけではない

ゲーミングPCを買っただけでは、ゲームができる環境にはなりません。たとえば、以下の周辺機器が必要です。

• ディスプレイ(モニター)
• キーボードとマウス
• ヘッドセットやスピーカー

「初めてゲーミングPCを買ったとき、PC分のお金しかなくて1ヶ月くらいただの箱になった経験があります(笑)。買う前にセットで揃えられるか計画を立てましょう!」

2. Wi-FiよりもLANケーブル接続がベスト

ゲーミングPCは、オンラインゲームをプレイする際、LANケーブル接続での使用がおすすめです。Wi-Fiでもゲームは可能ですが、接続が不安定になりやすいため、快適なプレイには有線接続が重要です。LANケーブルの購入も忘れずに!

「実家の時は自室が2階、ルーターが1階にあることからWi-Fiだけにしていました。すると電子レンジを使う時に全く繋がらなかったり、家族がWi-Fi使っているときは回線が悪くなったりと…。LANケーブルを使うだけで劇的に快適になるので、導入は必須と考えてください!」

3. 届いたPCは丁寧に扱うこと

BTOパソコンは完成した状態で送られてきますが、配送時の衝撃で内部パーツが緩んでいる可能性もあります。届いたら、丁寧に開封して動作確認をすることを忘れないでください。特に、ケース内部に異常がないか一度目視で確認しましょう。

20万円以下で買えるおすすめのBTOパソコン

この後は、10万円〜20万円で買えるおすすめのBTOパソコンモデルを紹介します!用途や予算に合ったPCを見つけて、最高のゲーミングライフをスタートしましょう!

おすすめPC①

GALLERIA RM5R-R46 4500搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

公式ページ
GALLERIA RM5R-R46(RM5R-R46)13233|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

OS→Windows 11 Home
CPU→Ryzen 5 4500
グラフィックス→ GeForce RTX 4060 8GB
メモリ→ 16GBメモリ
ストレージ→ 500GB NVMe SSD  

販売価格
139,980円

もう一つ安い値段でグラボRTX3050の123,979 円のものがあります。しかし、最近のゲームをしたいならRTX 4060にしたいところ。マウスやキーボード込みでも15万〜20万には収めることができます。

おすすめPC②

FRGKB550/M1015/NTK

公式ページ
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g119748-Dec

OS→Windows 11 Home
CPU→Ryzen 7 5700X プロセッサー 
グラフィックス→GeForce RTX 4060 Ti(8GB)
メモリ→ 16GB 
ストレージ→1TB

販売価格
159,800円

フロンティアの月ごとのセール品となります。CPUがRyzen7で、RTX4060TiがついたPCです。上記のPCより値段が上がりましたが、モンハンワイルズ推奨スペックを満たしたPCとなります。モンハンワイルズをプレイするならこのくらいのスペック、値段は必要ということですね。

おすすめPC③

Lightning-G AV7W Ryzen7 7700搭載 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

公式ページ
https://www.dospara.co.jp/TC50/MC15784-SN3822.html

OS→Windows 11 Home
CPU→Ryzen 7 7700
グラフィックス→GeForce RTX 4060 8GB
メモリ→16GBメモリ DDR5
ストレージ→500GB Gen4 SSD

販売価格
186,980円

CPUとグラボを20万円以内で考えると最高率の組み合わせかと思います。そのかわり一つ前のものよりストレージが少なめになっていますがそこは+3000円でカスタマイズできるようになっていますので1Tにしても良いでしょう。

今後、このスペックで遊べないゲームは5年は出ないと考えられます。そのため、中高生なら大学生になるまで、大学生は社会人になるまでは確実にバージョンアップなしで遊べるほどのスペックだと考えられます。

まとめ

以上が2024年~2025年にかけて初心者におすすめのBTOパソコンでした。

値段や目的に合わせて購入してくださいね!またほかのBTOショップでも年末セールや福袋などさらに高性能が限定販売される可能性もあります。以下にBTOショップをまとめていますので参考にしてみてくださいね!お年玉を使うならぜひPC購入を検討してみてくださいね!

-ガジェット