ガジェット

BTOパソコンを購入する際、PC光学ドライブは必要か?ノートPCについても必要か紹介します!

BTOパソコンを購入する際に、「光学ドライブ(DVDやBlu-rayを読み書きするドライブ)」を搭載するべきかどうか迷う人は少なくありません。

私自身も初めて買ったときはDVD見るし、ゲームのダウンロードもあるだろうと、光学ドライブを付けていました。実際、光学ドライブは必要なのでしょうか。

結論から言えば、ほとんどの人にとって光学ドライブは不要です。

その理由や、どのような場合に必要になるのかを詳しく解説していきます。

光学ドライブが不要な理由

ほとんどのものはオンラインで手に入る

かつては、PCソフトウェアやゲーム、音楽CD、映画のDVDなど、さまざまなコンテンツをCDやDVDで購入するのが一般的でした。しかし、現在ではほとんどのデータがオンラインでダウンロード可能になっています。

OSのインストール:WindowsやLinuxなどのOSはUSBメモリやオンライン経由でインストールできる

ソフトウェア:Microsoft Office、Adobe製品などもダウンロード販売が主流

PCゲーム:SteamやEpic Games Store、Microsoft Storeなどで購入・ダウンロードが可能

映画・音楽:NetflixやAmazon Prime Video、Spotifyなどのストリーミングサービスが普及

このように、ディスクがなくてもほとんどの用途をカバーできます。

今時、CDがついてくるソフト自体少なくなっています!OSですらCD-Rではないので本当に使わなくなりましたね!

光学ドライブは壊れやすい

光学ドライブは構造的に壊れやすいというデメリットがあります。ほとんど使わないのにPCに搭載しておくと、ただの故障リスクになってしまいます。

光学ドライブを搭載しない方が安く済む

BTOパソコンでは、オプションで光学ドライブを追加することができますが、その分コストがかかります。だいたい5000〜1万円ほどですかね。最近では光学ドライブなしのモデルが主流であり、コストを抑えたいなら搭載しない方が良いでしょう。

必要な場合は外付けの光学ドライブで対応できる

どうしてもCDやDVDを使う必要がある場合、外付けの光学ドライブを使用すれば問題ありません。外付けのものはUSB接続で簡単に使え、普段はしまっておけるため邪魔になりません。価格も2,000~5,000円程度で購入できるため、PCに内蔵するよりも安く済みます。

"外付けドライブ" 【通販モノタロウ】 最短即日出荷

どんな人に光学ドライブが必要か?

上記の理由から、ほとんどの人には光学ドライブが不要ですが、以下のような場合にはもしかしたらあった方が便利です。

PCゲームをCD/DVDでプレイしたい人

現在販売されているPCゲームの多くはSteamやEpic Games Storeでのダウンロード販売が主流ですが、一部のゲームはCD/DVDでしか販売されていないものもあります。

特に、古いPCゲームではダウンロード版が提供されておらず、ディスクでしかプレイできないものがあります。

ただし、Windowsのバージョンが新しすぎると古いゲームが動作しない可能性があるため、事前に互換性を確認する必要があります。

また、昔のゲームは内蔵式のものしか受け付けない、制限されているものもあるらしいので注意してください!私は当たったことないのでどのゲームができないかわかりませんが。。。

中古ゲームを安く手に入れたい人

CD/DVD版のゲームは、中古市場で安く購入できることが多いです。オンラインストアでは値引きされないソフトでも、中古ショップなら格安で手に入ることがあります。ただし、前述の通り、古いゲームは最新のPCで動作しないことがあるため注意が必要です。

DVD/Blu-rayを視聴したい人

最近ではNetflixやAmazon Prime Videoなどのストリーミングサービスが普及していますが、DVD/Blu-rayを持っていて、それをPCで再生したい人にとっては光学ドライブが必要になります。

全部の映画、アニメが見れるサブスクっていうものもないですからね。

CD/DVDにデータを書き込みたい人

•映像作品や音楽CDを作成したい人

•仕事でCD/DVDにデータを保存する必要がある人

こうした用途がある場合は光学ドライブが必要です。ただし、USBメモリやクラウドストレージが普及しているため、CD/DVDにデータを保存する機会は減少しています。そのため、必要性はかなり低くなっています。

ただし、これら全て外付けの光学ドライブを使えば問題なく対応できますので、やはり必須ではありません。

ノートPCの場合はどうするべきか?

デスクトップPCでは光学ドライブを搭載しないのが主流ですが、ノートPCの場合はどうするべきかという疑問があるかもしれません。

•持ち運びを重視するなら非搭載がオススメ(軽量化できる)

•光学ドライブ付きのノートPCは少数派(そもそも選択肢が少ない)

•必要な場合は外付けドライブで対応できる

最近のノートPCは、薄型・軽量化のために光学ドライブを搭載しないモデルが多いです。持ち運びを考えると、必要なときだけ外付けドライブを使う方が合理的でしょう。

結論:BTOパソコンに光学ドライブは不要

結論として、BTOパソコンを購入する際に光学ドライブは不要です。その理由は、

ほとんどのソフトやデータがオンラインで入手可能

• 光学ドライブは壊れやすく、故障のリスクがある

• 内蔵するとコストがかかる

• 必要なら外付け光学ドライブで十分対応可能

ただし、古いゲームをプレイしたい人や、中古でCD/DVD版を安く買いたい人にとっては、光学ドライブが必要になる場合があります。しかし、その場合でも外付けのものを使えば十分なので、PC購入時に搭載する必要はないでしょう。

結論として、BTOパソコンを購入する際に光学ドライブは搭載せず、必要なら外付けで対応するのがベストです。

-ガジェット