
Amazonで販売されている「Amazon整備済み品」。新品に比べて価格が大幅に安く、「これで十分かも?」と思えるスペックのPCやスマホが手に入るため、魅力的に感じる人も多いですよね。
しかし、何も知らずに買うと「失敗した…」「思ってたのと違う」ということにもなりかねません。そこで今回は、ノートpc、デスクトップ、iPhoneの3つを整備品で購入し、現在も使っている私がAmazon整備済み品のメリット・デメリット、どんな用途なら買いなのか、買うべき人と買わない方がいい人の特徴について解説します。
結論から言うと、
「個人情報を入れずに使う(YouTubeやネットサーフィン)ならアリ!でもメイン機としては慎重に!」
という感じです。では詳しく見ていきましょう!
目次
Amazon整備済み品とは?

Amazon整備済み品とは、Amazon認定の出品者が、動作確認やクリーニングを行ったうえで再販売している中古品のことです。中古品ですが、新品同様に近い状態まで整備されています。
Amazonの整備基準は以下のようになっています。
・正常に動作するかチェック済み
・外観のキズや汚れのチェック
・バッテリーの状態を確認(基準は70%以上)
ただ、注意点もあります!
・品質にはばらつきがある!
・バッテリー残量は70%保証が多いが、80〜90%あることもあればギリギリ70%なことも…
「70%以上保証」=「70%が最低ライン」なので、実質70%のバッテリーが多いのは要注意ですね。
私が買ったiPhone SE2世代は90%以上入りましたが、Xでの報告を見るとちょうど70%の人もいるみたいです!
Amazon整備済み品のメリット
Amazon整備済み品を選ぶ最大の理由はコスパの良さです。では、具体的なメリットを見ていきましょう。
コストパフォーマンスが高い!
新品で買うと10万円以上するPCやiPhoneが、2〜3万円で買えることも。予算を抑えつつ、それなりの性能を求めるなら魅力的な選択肢になります。
2万円でiPhoneを買えるし、普通に使えます!使用感も問題なく、ネットも全然問題なしでした!
専門の技術者が整備&動作確認済み
整備済み品は、動作確認・清掃・修理が施されているため、「ジャンク品」とは違います。一定の品質基準をクリアしているので、最低限の動作保証はあります。
90日間の保証付き
購入後90日間は返品・交換が可能なので、初期不良には対応できます。中古品とはいえ、保証があるのは安心材料ですね。
私が購入した商品はどれも一年以上経っていますが、普通に動きます!特に問題ないかと!
Amazon整備済み品のデメリット
もちろん良い点ばかりではありません。注意すべきポイントも押さえておきましょう。
品質にばらつきがある
整備品といっても、元は中古品。個体差があるため、キズの程度やバッテリーの劣化具合がバラバラです。
型落ち&古いモデルが多い
整備品は基本的に2〜3世代前のモデルが中心。最新スペックを求める人には向いていません。
スペックは選べるけどpcはその画像に掲載されているものそのものが届くわけじゃありません!pcのメーカーはバラバラみたいです!
OSやOfficeのライセンスがない場合も
Windows PCの場合、OS(Windows)やOfficeのプロダクトキーが付いていないことがあります。特にビジネス用途なら、これがないとかなり不便です。
セキュリティリスクを感じて初期化してしまうとプロダクキーやライセンスを求められてしまい使えなくなることもあります。
ついているからすぐに使えるし、普段使いには問題ないけど、故障したり、プロダクキーを求められたらもう使えません!仕事で使えないのはここが1番かも!
Amazon整備済み品はどんな人におすすめなのか?
・とにかく安くPCやスマホを手に入れたい!
・YouTubeやネットサーフィン程度の軽い用途で使う
・多少のキズやバッテリー劣化は気にしない
逆に…
・メイン機として長く使いたい
・最新スペックや新品品質が欲しい
・ビジネス用途や個人情報を多く扱う
こんな人は、新品を買ったほうが安心です。
まとめ:Amazon整備済み品は用途によってアリだけど基本は新品を選びましょう!
Amazon整備済み品は、安く、ネットサーフィンでそこそこ使えるPCやスマホを手に入れたい人には良い選択肢です。ただし、品質にバラつきがある・保証が短い・セキュリティリスクがあるなどのデメリットもあるため、メイン機として使うのはやめておいてください。
【買うならここに注意!】
・販売元をしっかり確認(信頼できる出品者を選ぶ)
・レビューをチェック!評価の低い商品は避ける
・届いたらすぐにバッテリー・外観・動作を確認
・PCならOS・Officeのライセンスの有無を確認
「YouTube垂れ流し用のサブ機が欲しい」「とりあえず安くPCがほしい」という人にはおすすめできます!
ですが、長く快適に使いたいという人は、新品を買うか、大手の保証の手厚い中古PC専門店で買うほうが無難です。
ぜひ、後悔のない買い物をしてくださいね!