2025/4/2のNintendo DirectにてついにSwitch2の詳細な情報と発売日が公開されました。今回はそんなSwitch2の機能面と発売日についてまとめます。
switch2の性能や機能についてのまとめとなりますのでゲームソフトについては下の元動画から確認してください。
目次
Switch2の情報
公開された公式ページはこちらです。
発売日と値段
発売日は2025年6月5日です。
値段は国内版が49980円、多言語版が69980円となっています。
情報元商品ラインナップ|Nintendo Switch 2|任天堂
わりと早いですね。もう2ヶ月しかありません!
GameChat

switch2のみでオンラインチャットしながら遊ぶことができるみたいです。マイクはswitch2上部についています。遠くでもきこえているのでかなり性能はよさそうですね。


物理距離が2mくらいありそうですけど、そのくらいは大丈夫みたいですね。
まわりがうるさくても自分の声だけと説明があり後半で紹介がありましたが、ノイズキャンセルもついているみたいですね。

相手との画面共有ができる

下に同時に4人分(自分のも含めるから3人分共有できる感じですね。
特にすごいのは他のゲームでも出来るという点ですね。これはかなり新しいですよね。子供たちがスマホを持たなくてもオンラインで遊べるように工夫されているのが素晴らしいですね!

カメラをつければ、顔を出しながらプレイすることもできます。これは任天堂専用のカメラでないといけないのかはまだわかりませんね。



ゲーム画面をおすそ分けできる

ソフトが一つしかないから1つの画面を2人でみながらやっていましたが、switch2が2~4台とソフト1つでもプレイできます。これは前回の任天堂ダイレクトでもおすそ分けできると紹介があったのでそれほど驚きではないですね。

DSのカービィはDSでも協力が1つの画面だったので覗きながらやってたのが噓みたいですね笑
本体の性能
続いて本体のスペックや性能面でのswitchからの向上部分を見ていきます。
画面の大きさが大きく

7.9インチはかなり大きくなりますね。これならテーブルモードでも十分文字も見れますし、手元でプレイも楽になりそうです。
厚みは変わらずそのまま

厚みは変わらずそのままです。これはありがたいですね。switchから一回り大きくなっているので持ってプレイが重くなりがちです。しかし、厚みが変わらないので、重さも控えめになっていますね。
ピクセル数はswitchの2倍

switchよりより細かく画面に描写できます。
Switch2最大3840×2160ピクセル
Switch 最大1920×1080ピクセル
120FPS対応に


120FPSとは1秒間に120枚、つまり1/120妙で画面を動かせます。Switchは60FPSなのでこちらも2倍ですね。アクションゲームや格闘ゲームではこのような細かな反映が大事になります。ソフト紹介でも格闘ゲームは発売するみたいなので楽しみですね。
HDR対応

HDRとはよりリアルな映像にする技術で、明暗をかなり細かく再現することができます。
この3つはswitchが他のハード機に劣っていた部分ですが、少し改善されましたね。
4K対応

モニターにつなぐ場合は4K対応になりました。これからは4Kが当たり前になっていくだろうと予測されますので、任天堂も対応してきていますね。
容量が8倍になった

容量が256GBになりました。スマホと同等の容量になりましたね。これで5万円は破格ですね。
2つのUSBtypeC端子が搭載

今までは下の部分にしかついていなかったtypeC端子が上部にも加えられました。これによってテーブルモードでも充電や付属物の接続をできるようになります。また、上部下部どちらからでも充電できるみたいです!

個人的にはテーブルモードで有線コントローラーが繫げられるのがありがたいですね!
ソフトはswitchソフトも対応可能
互換性は残されており、引き続きswitchソフトも遊べます!
Microsd ExpressのみとなりmicroSDは使えない
microSDは使えなくなり、MicroSD Expressのみ使用できるようになります。これにより データの読み出しや書き込み速度が向上するみたいですね。
ジョイコン

ジョイコンはマウスの用に扱えます。光学センサが搭載されたみたいですね。また、ジャイロセンサーもあるのでこの2つの機能を活かしたゲームが楽しみですね。

ジョイコンと本体は磁石で装着
本体に磁石がついており、ジョイコン側の鉄がくっつく仕組みになっています。
まとめ
以上がNintendo Directで公開されたswitch2の情報と性能のまとめでした。switch自体がもう7年たっているのでかなりの性能アップがありましたね。発売がもうすぐということなのでかなり期待できますし、特にソフトは楽しみなものがたくさんあるのでもうワクワクしています。今後の情報公開にも期待ですね!