
ニンテンドーダイレクトで次世代機「Switch2」の情報が次第に明らかになってきました。
中でも特に注目されているのが、ジョイコンをマウスのように使える新たな操作性。
これにより、FPSやTPSといった、これまでゲーミングPCがメインだったジャンルにも対応しようとしているのではないか?という声が上がっています。
もし本当にSwitch2がゲーミングPCの領域に食い込むのであれば、
「もうゲーミングPCいらないのでは?」
と考える人もいるでしょう。
今回は、Switch2の性能と可能性を踏まえて、
「ゲーミングPCはいらなくなるのか?」
についてゲームオタク歴20年の私が予想&考察していきます!
目次
Switch2のスペックとジョイコン進化
まず、Switch2のスペックに注目してみましょう。
現時点で確定している内容を整理すると、
•120FPS
•DLSS対応
•内蔵メモリ: 256GB
•Expressカード対応
•解像度: ドック時4K対応
現行Switchと比較しても大幅なスペックアップが見込まれています。
特にGPUの進化が大きく、これにより高解像度と高フレームレートの両立が可能になるということでしょう。
さらに、ジョイコンの進化。
Switch2では、
「ジョイコンをマウスのように使う」
という新しい操作方法が取り入れられると噂されています。
これにより、エイム操作がより繊細になり、
FPSやTPSといった精密なコントロールが求められるジャンルにも対応できるようになるかもしれません。
個人的には、「ジャイロ操作+マウス的操作」が上手くハマれば、今までPCにしかできなかったゲームがSwitch2でもできるようになる可能性があると思っています。
FPSにも本格対応?Switch2の狙い

ジョイコン進化とスペック向上を考えると、
Switch2はFPS・TPS需要を取り込もうとしていると見て間違いないでしょう。
現状、PCゲーミング市場では「FPS」が強いジャンルです。
VALORANTやAPEX Legendsなど、いずれも高いマウス精度やフレームレートを要求します。
Switch2がこうしたジャンルに本格対応してくれば、「ゲーミングPCはいらなくない?」という声が出てくるのも自然な流れです。
でも、ゲーミングPCはまだまだ必要です。
結論から言いますと
Switch2では、ゲーミングPCの代わりにはならない。
理由は単純で、スペックの差がまだ大きすぎるからです。
•CPUやGPUパワーは、RTX3050クラスにも届かないと思われる。
• ストレージ速度もハイエンドPCには遠く及ばない
•高リフレッシュレート(144Hz〜240Hz)対応は非現実的
特にFPSにおいては、
高フレームレート・低遅延・精密エイムが絶対条件です。
Switch2が120fps安定を目指すのが限界だとすれば、
144fps以上を求めるガチゲーマーには満足できないでしょう。
僕自身、APEXを144Hz環境でプレイしていますが、下げるのは厳しいですね。いくらSwitch2が頑張っても、ここは埋められない壁だと思います。
Switch2に出るFPSタイトルは任天堂独占系?
さらに重要なポイントとして仮にSwitch2がFPS向けになったとしても、
出てくるタイトルは任天堂独自のものが中心になる可能性が高い、ということ。
例えば:
• スプラトゥーン新作や派生作品
• オリジナルIPの新作FPS
のような、あくまで「任天堂らしい」FPSタイトルが登場すると考えられます。
VALORANTやCS2、CoDの最新作がSwitch2に本格移植されるかというと、
現状ではかなり厳しいでしょう。
正直、Switch2は「ライトFPS」「カジュアルFPS」向けになると思います。eスポーツ本格勢やプロシーン狙いではない感じですね。
【未来予想】Switch2が向かう方向性

まとめると、Switch2が目指しているのは
「カジュアルなゲーマー層の幅をさらに広げること」です。
今までSwitchでは、
•ゼルダやマリオなど
•パーティゲーム
が中心でしたが、
Switch2ではそこにライトFPSを追加して、
より多様なジャンルをカバーしようとしているのでしょう。
ただし、それはあくまで「カジュアルゲーマー向け」の話。
ガチゲーマーやハイエンド志向の層は、やはりゲーミングPCにとどまると思います。
まとめ
ゲーミングPCはまだまだ必要、でもSwitch2の未来には期待!
今回の考察をまとめると、
•Switch2はスペック・操作性ともに大幅進化
•FPSなどPC主流ジャンルにカジュアル参入しようとしている
•ただし、スペック面・タイトル面でまだまだゲーミングPCには及ばない
•ガチゲーマーはゲーミングPCを手放すことはない
•でもSwitch2が「幅広いライトゲーマー層」を取り込む未来はあり得る
という結論になりました。
僕自身、ゲーミングPCをメインに使っていますが、
Switch2も間違いなく買うつもりです。ただ、APEXやVALORANTは引き続きPCでやり続けると思います。
遊ぶタイトルによって使い分けるのが最適解ですね!
Switch2がどこまでゲーミングPCに迫れるのか?
そして今後出るであろうSwitch3や次世代機で本当にゲーミングPC並みのゲーム体験ができる日が来るのか?
これからの未来に、ワクワクしながら注目していきたいですね!